理由はそのうち考える

まずやってみよう

SQLServer動作確認中の備忘録

とあるアプリケーションの動作確認中に確認したエラーとその対処法の備忘録です。 SQLServerは経験がなかったので勝手がわからずなかなか苦労しました。 その1:SqlDataReaderのClose漏れでInvalidOperationException 以下のようなエラーが発生しているとき…

WindowsにDockerを入れようとして失敗した話

今回は失敗談。 自プロジェクトで使用していたJenkins環境がとある事情でお亡くなりになったため、再構築をしようとしていたときのお話です。どうせならDockerを使おうと、Docker Desktop を Windows に入れようとしました。 以前にMacに入れたことがあった…

gitで名前に日本語を含むファイルをエクスポートする

業務の都合でgitからファイルをエクスポートする必要があって調べたところ、git archiveを使用すればよいということがわかりましたが、git archive でzipを指定したとき、名前に日本語を含むファイルがあると文字化けすることもわかりました。 少しググると …

2021年の目標

年末年始をダラダラと過ごしてしまい、なかなか普段のリズムに戻れなくなっています。一年の計は元旦にありと言いますが、すでに10日以上経っているわけで…。サクッと元日に目標を立てられる人はすごい。何をするにしてもスピード感を持って行動したいですね…

2020年ふりかえり

本当に早いもので2020年ももう終わり。最後に一年をふりかえる。 今年の目標 毎回恒例、今年はじめに立てた目標をおさらいしておく。 意義目標 QoLを高めつつ、継続して成長できるエンジニアになる 行動目標 アウトプットを重視する 書籍を年間20冊以上読む …

Jenkins環境をdocker上に作る

HDDが吹っ飛んだ Jenkinsは業務で使用していて、社内のサーバーで動作させていた。 そのサーバーのHDDが先日いきなりお亡くなりになってしまった。 バックアップも特に取っていなかった(あかん)ので、またJenkins環境を構築するためにメモ。 以前はサーバー…

HTML/CSSはじめました

とりあえずやってみよう 前回の話で、今後Web系の業務に携わる可能性があるかも…ということで、何かしら準備しておく必要があるなと思い、本を買って読んでいる。備えあれば憂いなし。まだ半分ほどしか読めていないが、経験がない分野なのでとても楽しく学習…

ここ最近の軽めの話・買ったものなど

ネタがないのでいくつかのトピックに分けて最近の話を軽めに。 社内ワーキンググループ 組織的な技術力向上をテーマに、全社的にみると結構な数の社内ワーキンググループが立ち上がった。 自分もワーキンググループに参加しつつ、またそれぞれのグループの活…

やる気アップ、モチベーションコントロールなど

なんかやる気が出ない ここのところ若干バーンアウト気味になっているように感じる。多忙だった時期が続いていたことに加え、今後の環境についてドラスティックな変化が起こりそう(しかも自分で何とかできそうにない)なこともあってどうも学習その他諸々に身…

とあるプロジェクトにヘルプで入ったときのふりかえり

とあるプロジェクトがトラブルに巻き込まれ、マネジメントの役割でヘルプに入ることになった。そのためここ2ヶ月ほどはバタバタしていたが、漸く終わった(落ち着いた)のでゆるくふりかえっていく。 基本情報 ヘルプメンバー含めて10人ちょっと(半数以上がヘ…

クネビンフレームワークで問題を分類する

SCRUMMASTER THE BOOKを読んでいると、3章だったか4章だったかでクネビンフレームワークというものが出てきた。問題や状況を分類しどういったアプローチをとるかを決めるのに有効なツールだ。今年は特に社内の技術力向上について考える機会が多く、またど…

『ここアジャ』記念対談イベントに参加した

『ここはウォーターフォール市、アジャイル町 ストーリーで学ぶアジャイルな組織の作り方』という書籍の発売に伴い、著者による記念対談が開催されていたので参加した。 connpass.com 著者は『〇〇の問題地図』シリーズの沢渡あまねさんと、『カイゼン・ジャ…

CleanAgileを読んで基本に立ち戻る

Clean Agileを読んだので内容や感じたことなどをまとめる。 www.kadokawa.co.jp 序文にもあるが、概要としてはアジャイル開発とはなんなのか、その歴史・アジャイルのプラクティスなどがアンクルボブの視点で解説されたものである。アジャイルに関する書籍は…

Python学習メモ:ジェネレータ・デコレータ

gihyo.jp ジェネレータ ジェネレータはリストやタプルのように、for文で使用できるイテラブルなオブジェクト。リストやタプルは要素数に応じてメモリ使用量も増えるが、ジェネレータは次の要素が求められるたびに新たな要素を生成して返すためメモリ使用量を…

Agile Tech EXPO(あじゃてく)に参加した

ちょっと前の2020/10/3に開催されたAgile Tech EXPO(あじゃてく)に参加した。その日は生憎休日出勤となり、あまり積極的には参加できなかったがとてもいい体験だった(スタッフのみなさんありがとうございました)。その後もなんやかんやあって忙しい日が続い…

Python学習メモ:特殊メソッド

gihyo.jp 特殊メソッド 特殊メソッドとは、Pythonが暗黙的に呼び出す特別なメソッド。メソッド名の前後にアンダースコア2つが付いているのが特徴。例として、組み込み関数len()は引数に渡したオブジェクトの特殊メソッド__len__()を暗黙的に利用する。 class…

Python学習メモ:モジュール

gihyo.jp モジュールとスクリプト Pythonのクラスや関数の定義が書かれた.pyファイルをモジュールという。スクリプトとも呼ばれるが、両者に明確な違いはない。用途として、python3コマンドから直接実行するものをスクリプト、Pythonコード中で読み込んで利…

Python学習メモ:クラス

gihyo.jp クラス クラス定義 Pythonのクラス定義は以下の通り。 class クラス名(基底クラス名): def メソッド名(引数, …): 処理 return 戻り値 クラスを継承したい場合はクラス名に()をつけて指定する。省略するとobjectクラスを継承する。 インスタンス生成…

Python学習メモ:関数

gihyo.jp 関数 Pythonの関数定義は以下の通り。 def 関数名(引数1, 引数2, …): 処理 return 戻り値 カッコの代わりにコロンを使うところは制御構文と同じ。引数、戻り値は不要ならそれぞれ省略できる。 Pythonでは関数名はスネークケースが用いられるのが一…

Python学習メモ:データ構造

gihyo.jp データ構造 None C++やC#などのnullに相当し、シングルトンである。 条件式で使うと偽となる。あるオブジェクトがNoneかどうかを判定するにはisを使用する。 ==がeq()をオーバーライドして結果を変えられるため。isの場合はその心配がない。 hoge =…

5〜8月のふりかえり

4ヶ月経ったので5〜8月のふりかえり。以下は前回。 aganik.hatenablog.com 今年の目標 まずは今年はじめに立てた目標をおさらいしておく。 意義目標 QoLを高めつつ、継続して成長できるエンジニアになる 行動目標 アウトプットを重視する 書籍を年間20冊…

Python学習メモ:例外処理

gihyo.jp 例外処理 Pythonにも例外処理がある。構文は以下の通り。 try: 処理 except 捕捉したい例外クラス: 期待する例外が発生した時に実行される処理 else: 例外が発生しなかったときのみ実行される処理 finally: 例外の発生有無にかかわらず実行したい処…

Python学習メモ:制御構文

gihyo.jp 変数・コメント・ブロック 変数は型宣言不要。実行時に決まる。ただし型が異なると実行時エラーとなるので、実装時には型は意識する必要がある。 コメントは#(シャープ)で。ブロックはインデントで表現する。 if 構文は以下の通り。 if 条件式: 処…

Pythonことはじめ

AI関連の学習をするにあたってPythonも知っておかねばと思い書籍を読んでいる。 gihyo.jp 言語としての特徴 ブロックの表現はインデントで行う Pythonと言うとブロックの表現を中括弧ではなくインデントで行うというところが特徴的だろう。このインデントの…

人工知能は人間を超えるかを読んだ

www.amazon.co.jp AI関連知識習得のために AI関連知識、とりわけディープラーニングを学習することを今年の目標においているにも関わらず今まで何もしてこなかったため、そろそろ何かせんとやばいと思って情報収集していると、入門にはこの本がいいと知った…

TDDBC(YouTubeLive)に参加してTDDへのモチベーションが爆上がりした

TDDBC tddbc.connpass.com 8/1 10:00~12:00でTDDBCの基調講演+ライブコーディングがあった。自分のプロジェクトにもユニットテストはあるにはあるけどTDDとしてはやっておらず、以前より移行したいと思っていた。参加してとても勉強になったので、忘れない…

モダン・ソフトウェアエンジニアリングを読んでイベントに参加した

タイトルに惹かれたのと、オンラインイベントが企画されていたので読んだ。 www.shoeisha.co.jp 書籍の概要 世界に乱立するプラクティスを整理して組み立てるための共通基盤Essenceについて、仕組みや具体的な実践方法を紹介している。Essenceとは、ソフトウ…

人を動かす in my case

人を動かすのは難しい 技術力向上・QCD向上目的で組織的に人を動かす・変化をもたらす役割についているが、これが結構というかかなり難しい。もちろん難しいことであるということはある程度覚悟していたが、思っていたよりも難しかった。ただ単にお願いする…

よい質問とは?

ちょっと前に業務中に行うQAの質を上げたいと考え、質問の仕方などについてチーム内で共有したので加筆しつつまとめる。 前提として、基本的には非同期な質問(QAシートでのやり取りなど)を考えている。 よくない質問(やり取り)をしているときにみられる現象 …

CSM更新メモ

CSM更新した 正直スルーしようと思っていたが、機会に恵まれたので更新することにした。 今回の更新から$100に加えてSEUが必要になったので、その登録方法含め更新手順を雑にまとめておく。 SEU(Scrum Education Unit)とは Scrum Allianceのヘルプによると、…