理由はそのうち考える

まずやってみよう

WHO YOU ARE を読んで文化について考えた

www.amazon.co.jp

個人ではなく組織的に人を動かす役割になって漸くというか改めてその難しさに気づき、どうすればよいか困っていた。単にお願いするだけで事がうまく運んでいくなら何の問題もないわけだが、そんなことがあるはずもないわけで。なんとなくモチベーションを刺激するようなことをすればよいということはわかる。ただそれでも組織的にとなると違う気もする。うーん、と首をひねっていたときにこの本がちょうど発売されていて(しかもポイント還元セール中)、タイトルに惹かれて即ポチった。

チームワークの本だと思ったら文化の本だった

言わばジャケ買いのような買い方をしたため、てっきりいいチームを作るための本だと思って実践的なプラクティスなどを期待して読み始めた途端、文化の本だったことがわかった。確かにチームワークの土台には文化があると思っていたが、文化は形をなすものではなく歴史とともに育まれていくもの・チームメンバーが経験を通じて作られていくものだと理解していた。そういえば文化についてはきちんと向き合ったことがないなと感じ、少し興味が湧いてきた。

文化とは

文化とはよくわからない。ルールやプロセスなどのようなはっきりしたものではない。おそらく人それぞれの解釈がある。そんなふうに考えていたが、本書では一言ですっきり文化を説明していた。

トップがいないところで人々がどんな判断をするかこそが、企業文化というものだ。社員が日々の問題解決に使う一連の前提が、企業文化だ。誰も見ていないときにどう行動するかが、企業文化なのだ。

引用:WHO YOU ARE より

この一文が自分にはなるほどすぎた。ある意思決定を行うとき、トップ(リーダー)ならこうするはずと考えて行動することが文化である。そのためにはリーダーの行動こそが最も重要なものではないかと考えた。

文化を形成するポイント

本書にはもっとたくさんあるが、個人的にポイントだと思ったところをいくつか。

信頼

信頼がなければコミュニケーションが成立しない。本書曰く、「人間が触れ合うときに必要なコミュニケーションの量は、信頼の量に反比例する」。 これは本当にそう思う。自分が信頼している人であれば何も言わないが、全く知らない人や信頼におけない人には1から10まで説明することになる。

言行一致

リーダーがいないときのメンバーの行動が文化なので、とにかくリーダーは率先して行動してメンバーに見せる必要がある。 またリーダーが矛盾した行動を取ったりすると、それ自体が文化になってしまう。

価値観

リーダーの本当の価値観を反映するものでなければ文化は定着しない。ただの耳障りのいい言葉は文化にならない。 上辺だけの一般的に良いとされていることを並べるだけではだめで、リーダー自身がその組織やチームをどうしたいか・どうあるべきかを 理解して行動に移す。

まとめ

読む動機は少し違ったものの、本書は文化について考えるいい機会となった。 チームや組織を動かす際には文化を理解することが重要で、そこからリーダーの価値観や戦略を反映するような文化にリデザインすることが必要だと思う。 本書は歴史的な事例を交えて文化の構築方法について方法論として整理されている。 他にも参考になることがたくさんあるので、今後もお世話になる本になるだろう。